SSブログ

Beck,Bogert,Appice / Beck,Bogert,Appice [Rock]

Beck Bogert & Appice

Beck Bogert & Appice

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Special Products
  • 発売日: 2008/02/01
  • メディア: CD



ぼくがJeff Beckの存在を知ったのは、74年。
BBA来日が73年で、ソロとしてカムバック「Blow By Blow」の発表は75年であった。
更に、後楽園で開催されたワールドロックフェスでは、念願のJeffのステージを拝むも体調不良で直ぐ引っ込んでしまうという縁遠さであった。

しかし、74~76年頃に一番よく聴いていたのは、この気まぐれ天才ギタリストのアルバムだった。
最強のロック・トリオという呼び声もある一方で、Beckの音楽人生にあってアダ花的な評価もあるBBAである。

リズム隊の二人が在籍したCactusも素晴らしいバンドで「'Ot' n' Sweaty」の後、もう1~2枚ぐらいは聴いてみたかったと勝手な事も思ったりして。

そんなBBAではあるが、個人的には大好きなバンドである。
例えば「Truth」と比べれば、英国的憂いや裏も表もない体育会的ハードロックではあるのだが。

しかし、当初からのギタリスト案だったRod Stewartが参加していたらZeppelinもブッ飛ばしていただろうか。
B5のI'm So ProudをRodヴァージョンで聴いてみたかったものである。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Led Zeppelin DVD / Led Zeppelin [Rock]


レッドツェッペリン ディーブイディー [DVD]

レッドツェッペリン ディーブイディー [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • メディア: DVD



初めて聴いたZeppelinは、FMから流れたWhole Lotta Loveだった。
「なるほどね」と思ったものの一撃で打ちのめされたという出会いではなかった。

ところが、その後に1枚目のアルバムに針を下ろしたら、Good Times Bad Timesでブッ飛んだ!
これで大ファンになって、5作目「Houses Of The Holy 」からリアルタイムのお付き合いである。

僕の年だと71年の飛行船の襲来には間に合わず、その後、ミュージック・ライフのステージ写真を指をくわえて眺めるだけだった。
しかも、ライブ・アルバムも無いという状況。

そんな折りに届けられたのが、Zepのライブ映画及びサントラ盤の「The Song Remain The Same」だった。
それはもう期待に胸を膨らましたアルバムと映画は、皆も知っての通り微妙な作品だった。
たとえば、後々の発掘音源「BBC Sessions」の足元にも及ばないと思う。

それだけに、03年にリリースされた5時間半にもなるこの2枚組DVD「Led Zeppelin DVD」の衝撃ときたら物凄いものだった。
この未発表映像が発売された頃、ぼくはブラックミュージック中心でロックからは随分と距離があったのだが、Zeppelinによってロックに引き戻されたと言っても過言ではない。

未だにDVD宴会でリクエストが絶えないが、世代によって好みが分かれるようだ。
上は70年ロイヤル・アルバート・ホールで、やや若手だと79年のネブワース公演を支持する者が多い。
とは言え、この2枚組、どこを観ても、全く色褪せることの無い素晴らしい作品である。


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Ululu / Jesse 'Ed' Davis [Rock]


ウルル

ウルル

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/10/25
  • メディア: CD



ぼくはGeorge Harrisonの「Livingin~」の2曲目Sue Me,Sue You Bluesを聴くとJesse Davisの同曲も聴かずには要られない。
そう、彼の2nd.アルバム「Ululu」である。

例えばガイド本に掲載されるような機会は少ない。
だが、この作品のファンは多いと思う。
実際、ぼくの友人達もJess 'Ed'好き率は高く、とくに2枚目はマスト・アイテムだ。
さすが、このアルバムが世界初CD化された日本だけの事はある。
名盤探検隊に感謝。
更に驚くことには、もはや廃盤かと思っていたら、まだ流通していた!

もちろん、ぼくにとっても愛聴の1枚。
この骨太にしてにクールな演奏はクセになる。スワンプ・ロックを代表するアルバム。
nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

The Low Spark of High-Heeled Boys / Traffic [Rock]


Low Spark of High Heeled Boys

Low Spark of High Heeled Boys

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal
  • 発売日: 2002/03/19
  • メディア: CD



今年は、夏らしい夏にならないが、それでもビールは旨い!
最近は、キョンキョン効果でエビスビールを手に取ることが多い(笑)

そういえば、数年前にはキリン一番絞りを飲むことが多かった。
正直なところ、さほど好みのビールではなかったのだが、ビール売り場の前に立つと中山美穂のCMが思い起こされて、気がつけば・・・
恐るべしCM効果って、僕ぐらいかな。


さて、こんな夏にピッタリなのは、Trafficではなかろうか。
ジャケット・デザインもそんな気分な「The Low Spark of High-Heeled Boys」である。

ところが、このアルバムと来たら変形ジャケットが話題になるぐらいで、あまり評価の高い作品とはいい難い。
総じて、緊張感の無い散漫な1枚という評価に落ち着いているようだ。

そんなに駄目かJim Capaldi ?
たしかにSteve Winwoodは偉大な存在だけど。
この辺りが、本作の評価の分かれ目なのだろうか?

で、僕はJim主導の曲も酷評されるような出来ではないと思っている。
ビールのお供に、お試しあれ!






nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

New York City (You're A Woman) / Al Kooper [Rock]

紐育市(お前は女さ)

紐育市(お前は女さ)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2005/09/21
  • メディア: CD



①"New York City (You're A Woman)"
②John The Baptist (Holy John)
③Can You Hear It Now (500 Miles)
④The Ballad Of The Hard Rock Kid
⑤Going Quietly Mad
⑥Medley : Oo Wee Baby,I Love You~Love Is A Man's Best Friend
⑦Back On My Feet
⑧Come Down In Time
⑨Dearest Darling
⑩Nightmare #5
⑪The Warning (Someone's On The Cross Again)

才人Al Kooperと来れば、「Blonde On Blonde」を始めとしたDylanとの活動、アメリカ・ブルースロックの代表作「フィルモアの奇跡」やBS&T等々のプロデュースと際限が無い。

もちろん、彼のColumbia時代のソロ・アルバムも忘れられないだろう。
69年の「I Stand Alone」から72年「Naked Songs」までの6作品は何れも甲乙付けがたい。

僕が最も愛聴するのが、「New York City(You're A Woman)」である。
特にタイトル曲は30年以上も前!にFMで聴いて以来お気に入りなのだ。
②は曲名から歌詞、サウンドに至るまでが、ほとんどThe Bandだし、⑩が、Dylanサウンドなのも興味深い。

さて、この頃のAlが旬の人物だった事実は、Stonesの「Let It Bleed」セッション参加が証明している。
天下のTheGlimmerTwinsが声を掛けるのだから、そういう事なのだ。

そんなYou Can't Always Get What You Wantは、いつの時代のツアーでもリストから外れることの少ない常連曲である。

ところが、神をも恐れずに告白すると僕にとっては上位30曲には入らなかったりするのだ。
社長、スミマセン!

Hot Rats / Frank Zappa [Rock]


Hot Rats

Hot Rats

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Zappa
  • 発売日: 1995/05/02
  • メディア: CD



何時か聴こう、今度聴こうと思いながらも手を付けていないミュージシャンは当然ながら数多くいる。
僕にとってFrank Zappが、そんな一人だ。

とりあえず「Hot Rats」だけは所有しているので、たまに聴くことはある。
あの怪人Chaptain Beefhartがボーカルでゲスト参加する以外は全てインスト曲でジャケットの妖しさとは裏腹にカッコいい演奏を堪能できる。

Zappaのギターが素晴らしいが、Sugar Cane HarrisとJean Luc Pontyなる二人のヴァイオリンにも耳を奪われる。

とにかく、ジャズロック的な好盤だが、実はここから何年も進展していないのだ。

代表作品だけを聴いても全貌の掴めないであろう奇才Zappaなだけに、つい躊躇してしまうという部分もある。
そもそもオリジナル・アルバムだけで何枚あるのだろうか?(沢山あるほど、集めていくのも楽しいのだけれどね)

マニアックな参考文献もあるらしい危険な存在である。
nice!(1)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Blue / RC サクセション [Rock]


BLUE

BLUE

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2005/11/23
  • メディア: CD



現在でこそ幅広いジャンルの音楽を楽しんでいるが、若かりし頃は洋楽至上主義であった(笑)
しかも、当時は日本のフォーク・ブームの真っ只中で休み時間には「日本人のくせに英語の音楽なんか分かるのかよ!」「フォークなんて陰気臭い音楽、何が楽しくて聴いてんだよ!」などと行きがかり上、勇ましく戦ったもんだ。

話は逸れるが、Dylanを聴くのが遅れをとったのも、こんな事が起因している。
なぜなら、あの頃のDylanには「フォークの神様」という代名詞が付いていたのだ。
目の敵にしていたフォークの親分では聴こうとも思わなかった。

そんな僕に大きな衝撃を与えてくれたのが、RCサクセションだった。
日本にもこんなに凄いロック・バンドがいるのかと興奮していたら、タイミングよく届いた当時のニューアルバムが「Blue」だった。

社会人1年目の夏が思い出される。野音のRCは圧倒的にカッコよかった!
なんだか、ついこの間のことのようにも思い出される。

ご冥福を祈ります。

nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Ssssh / Ten Years After [Rock]


Ssssh

Ssssh

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Toshiba EMI
  • 発売日: 2004/06/15
  • メディア: CD



ブリティッシュ・ブルース・ロック育ちの僕にとって絶対に外せないのがTen Yeras Afterだ。

反面、超メジャーな存在ではないので、世代の差を感じさせてくれるバンドでもある。
ぼく以上に音楽通でも一回り前後の年齢になると反応は薄い。
例えば、あのウッドストックでの彼らのステージは、現代の目で視れば正直なところ辛いものがあるしね。

しかし、オリジナル・アルバムは何れも素晴らしい。
地味なジャケットで損しているがヘビーなブルース・ロックにジャズ・テイストをまぶした1~3枚目は、いわゆる、隠れ名盤と呼ぶに相応しいと思っている。

そして、Chrysalisに移籍後の名作、邦題「夜明けの無い朝」。
英国バンドならではド~ヨンとした質感がたまらない。
そう、最近の天候にピタリと嵌まるサウンドなのだ。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

The Pious Bird Of Good Omen / Fleetwood Mac [Rock]


Pious Bird of Good Omen

Pious Bird of Good Omen

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony International
  • 発売日: 2004/09/07
  • メディア: CD



午前中は、マッサージに。背中と肩を念入りにしてもらう。先生から肩の筋疲労が酷いので置き鍼も勧められ、左右の肩に計10箇所の処置となる。コンディショニングやトレーニングは気にかけているものの、マッサージも定期的に通いたいところだ。

というわけで、Fleetwood Macである。
この「The Pious Bird of Good Omen」は、イギリスにおける69年の3枚目。
同時期のアメリカ編集盤が、やたらとインパクトのあるジャケットの「English Rose」である。

そして、ややこしいのであるが日本編集の「The Pious Bird of Good Omen 邦題:聖なる鳥」は初期のベスト盤で、未発表テイクのNeed Your Love So Bad4連発つきのリマスター盤が現時点で流通しているアルバムだ。

ホワイト・ブルース・バンドとしての期間は短かったが、最近は「Peter Green's Fleetwood Mac」と「Mr.Wonderful」と併せて聴くことが多い。








nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Bare Wires / John Mayall Blues Breakers [Rock]


Bare Wires

Bare Wires

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal/Decca
  • 発売日: 2007/08/07
  • メディア: CD



高校生の時、Stones入社前のMick Taylorが在籍していたJohn MayallのBlues Breakersのアルバムが聴きたかった。
当時は、Mayall作品なんて、あまり流通していなかったように思えたし、ディスコグラフィーの情報もなかった。
それでも、ようやく手に入れることができたが、「Bare Wires」だったとは・・・
というのも、Blues Breakersのなかでも異色作と評価される1枚なのだ。

何しろアナログA面は、約23分の組曲Bare Wires Suiteである。
今なら分かるのだが、John Hiseman(ds)、Dick Heckstall-Smith(ts,ss)、Tony Reeves(b)と後にColosseumを結成するメンバーのジャズよりの演奏なのだ。
そこに絡むTaylorの荒削りなギターも良い。

ボーナス・トラックとなる68年のライブでの弾き倒しもたまらん!
しかし、メイオール学長のブルース大OBは、つい3人のギターに焦点が集まるが、他のパートでも人材の豊富さは物凄い。

英国ホワイト・ブルースの深い森に迷い込みそうな今日この頃である。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。